どうも、プロテインマイスターでございます!
今回は、プロテインで評判上々のエクスプロージョンのバナナ味をレビューしてみたいと思います。
私はプロテインマイスターの資格も持っておりますので、チョッと専門的な話も混ぜながら、解説できたらと思います。
エクスプロージョンのプロテインに興味のある方は、何かの参考になれば幸いです。
|
それでは、以下のポイントで確認していきますね。
バナナ味の5つのポイントからレビュー
- タンパク質含有量
- 成分表示について
- コストパフォーマンス
- 味
- 溶けやすさ
1.タンパク質含有量
タンパク質含有量ですが、1食分30gで、タンパク質が、20.3gです。
1食でタンパク質20g以上含まれているのは優秀ですから、問題なしですね。
2.成分表示について
タンパク質については、上記でお話しした通りですが、タンパク質以外の成分についてお話ししますね。
ヒスチジン・・・・・・・・・19
イソロイシン・・・・・・・・62
ロイシン・・・・・・・・・・111
リジン・・・・・・・・・・・96
メチオニン+システイン・・・47
フィエニルアラニン+チロシン 63
スレオニン・・・・・・・・・72
トリプトファン・・・・・・・20
バリン・・・・・・・・・・・55
グルタミン酸・・・・・・・・189
プロリン・・・・・・・・・・63
アルギニン・・・・・・・・・27
セリン・・・・・・・・・・・52
グリシン・・・・・・・・・・19
アスパラギン酸・・・・・・・112
アラニン・・・・・・・・・・53
BCAA含量・・・・・・・・228
上記のアミノ酸がエクスプロージョンには含まれております。
アミノ酸の中には、必須アミノ酸(体内で作れないので、食事で摂取が必要)と非必須アミノ酸(体内で作られる)に分けられますが、必須アミノ酸9種類全部入っております。
あと、BCAAというワードを聞いたことがあるでしょうか。
BCAAとは、必須アミノ酸である、バリン、ロイシン、イソロイシンの3種類のアミノ酸の事で摂取することで、筋タンパク質の分解を抑制し、剛性を促す効果があるんです。
このBCAAも入っております。
他には、アスパラギン酸などは、即効性のあるエネルギー源です。
上記のように必須・非必須アミノ酸が入っているので、疲れしらずですね。
特に私のような、アラフィフでスポーツをやる方には、向いているんではないでしょうか。
私は空手をやっていますが、10代、20代に混ざって超ハードな稽古をしておりますが、稽古後に、エクスプロージョンのプロテインを飲んでいますが、疲れが翌日まで持ち越さずに体の調子はすこぶる良いです。
3.コストパフォーマンス
コストパフォーマンスは、トップレベルですね。
エクスプロージョンのホエイプロテインのバナナ味!
なんと!3㎏で送料込みで、5,699円です。⇒約1,899円/㎏ですよ。
味がついていて、1キロ当たり:2,000円を切るプロテインは、コスパ的には大変優秀なプロテインですよね。
マイプロテインやグロングも時々、セールをしますが、このエクスプロージョンはセール無しでこの価格はとても魅力的です。
国産のプロテインで、味の付いていない、プレーン1キロ当たり:2,000円を切るプロテインは、あるのですが、味がついたプロテインはほとんど見かけません。
ですから、ホエイプロテインで味付きで、1㎏当たり、2000円切りは、業界トップクラスと言って間違いなし!です。
4.味
味についてお話ししますね。
このバナナ味。
何と言っても、バナナ味が爽やかです。
柑橘系では無いですが、サッパリ系で、くどい味では全然ありません。
夏場などの暑い時は、このサッパリ系プロテインを流し込むと気分も爽やかですし、飲みやすいのでお替りしちゃいそうですね。
爽やかだけでなく、甘くもないです。
私も昔、アメリカ製のチョコ味のプロテインを飲んでいましたが、もの凄く甘くて、適量よりも薄めて飲んでいました。
日本人は、甘すぎるプロテインは好まないですからね。
ちょうど良い甘さで後味すっきりです。
やはり日本製のプロテインは、きちんと日本人に合ったものを作っています。
良い仕事しております。
5.溶けやすさ
次は溶けやすさについて、お話ししますね。
口コミを見ていると、ダマになりやすいとか、溶けにくいとかありますが、私が試した結果は全然そんなこと無くて、合格点レベルですよ。
私の場合は、シェイクは20回ほどやるのですが、20回のシェイクでの結果が上記の写真です。
ほとんど溶けているんのが分かるはずです。
さらに長時間シェイクすれば、もっと溶けるのでしょうが、20回シェイクで十分ですね。
|
まとめ
タンパク質含有量もバッチリですし、味も甘過ぎないですし、バナナ味が最高です!
溶けやすさにも問題ないレベルですし、業界トップクラスのコスト(2000円以下/kg)ですよ。
プロテイン選びの参考になれば嬉しいです!